食の安心・安全

食の安心・安全に関する取り組み

また、その考え方の元、「品質管理室」にて、生産現場の衛生管理はもちろんのこと、食材の期限などの自社基準を設けるなど、「食の安心・安全」をゆるぎないものにしています。

HACCP(危害分析重要管理点)とは?

HACCPとは、食品の衛生管理の手法のことです。
これまでの食品の安全性への考え方は、製造する環境を清潔にすれば安全な食品が製造できるであろうとの考えのもと、製造環境の整備や衛生の確保に重点が置かれてきました。
そして、製造された食品の安全性の確認は、主に最終製品の抜き取り検査により行われてきました。
HACCP方式は、これらの考え方や手法に加え、原料の入荷から製造・出荷までのすべての工程において、あらかじめ危害を予測し、その危害を防止するため の重要管理点を特定して、そのポイントを継続的に監視・記録し、異常が認められたら すぐに対策を取り解決するという衛生管理システムです。
(参考: 厚生労働省

HACCP(危害分析重要管理点)資格の取得 ~食品衛生協会主催~

HACCPの手法に基づいた生産現場をより精度の高いものにするために、当社では、「HACCP」の専門知識の習得に力を入れています。

HACCP指導者資格(2名)
HACCPシステムの検証及び施設内のHACCPシステムの指導が出来る。
HACCP責任者資格(2名)

HACCP方式を施設の生産に落とし込み、生産管理することが出来る。

HACCP基礎研修修了者(多数)
HACCP方式の内容を熟知している。

品質管理室

「品質管理室」。それは、当社の工場の心臓部です。
安心・安全な食材の生産にあたり、「従業員への衛生教育」「各商品の菌数検査」「各生産ラインの拭き取り検査」など、安全で確実な生産工程と生産計画の構築、各食材の管理・物流における注意事項の策定、食材の使用期限などの「自社基準」の策定などを行っています。
生産・物流・供給の中でのあらゆるリスクを想定し、それに対しての検査・対策を立てる「食品衛生の要」の役割を果たしており、その中から取り組みの一部をご紹介します。

業員への衛生教育の実施

当社の工場では、生産にあたるすべてのスタッフに、「食品衛生」の基本知識を習得していただくために、「保健所監修の衛生管理DVD」を用いて衛生教育を行っています。
この衛生教育を通して、生産現場で必要な食品衛生の知識と食品従事者としての責任と高い意識を身に付けてもらいます。

全商品の菌数検査

品質管理室では、工場内で生産したすべての商品の菌数検査を行っております。商品ごとに定めた自社基準内に収まっているかの確認を行い、確実に安全な商品のみを出荷する仕組みです。
また、新商品開発や使用食材・生産工程の変更などに関しては、考え得るリスク・可能性を予め想定し、幾度となく実験・検証を繰り返しながら、「100%安全な商品の開発」を目指します。食品衛生の基本は、「見えない菌の可視化」と「それに対する対策」です。この品質管理室では、この部分に特化し、食の安心・安全をゆるぎないものにする役割を担っています。

生産現場の拭き取り検査

定期的に、各生産現場の拭き取り検査を抜き打ちで行っております。あらかじめ定められている「生産現場における衛生管理の手引き」がきちんと守られている か?生産現場に発生してはいけないリスク(菌の発生)は起きていないか?を確認し、危害が発生する前に未然に防ぎ、継続的に安全な生産現場を維持する取り組みです。
生産のライン上や使用する容器類に菌が付着していないかのチェックをし、事前に各現場に伝え、殺菌工程の見直し等を各現場へ指示をしています。

水質検査(26項目)の実施

安全な生産に欠かせないのが「安全な水」です。
当社の工場は、毎日生産の前・中・後(1日3回)残留塩素の自主検査と、外部検査機関(保健衛生協会)へ水質検査(26項目)を依頼しています。健康で快 適に暮らすために必要な「食」の安全をゆるぎないものにするため、法令順守に乗っ取り、安全な「水」の使用をお約束いたします。
【水質検査成績表はこちら】

【食の安心・安全一覧】

ページトップへ